【初心者必見】今更だけどキャンプを始めたい!!

最近、SNSやYouTubeでキャンプ動画を見て「自分もやってみたいけど、もう遅いのかな…?」と思ってしまう方も多いのではないでしょうか?私自身もそうでした。今回は、今からキャンプを始めても大丈夫?についてご紹介します!

キャンプは今も人気!その理由とは?

2020年以降、アウトドア人気が急上昇しました。特に「ソロキャンプ」や「ファミリーキャンプ」が注目され、現在も多くの人が楽しんでいます。

人気の背景

  • コロナ禍によるアウトドア需要の増加
  • 非日常を楽しめるレジャーとしての魅力
  • YouTubeやSNSの影響

観光庁のデータによると、国内のキャンプ場利用者数は近年増加傾向にあります。特にソロキャンプの需要が高まっており、男女問わず初心者でも始めやすい趣味として注目されています。

キャンプを始めるのに必要な基本アイテム

これからキャンプを始める方に向けて、最低限必要な道具をまとめまてみました。

基本のキャンプ用品

アイテム用途備考
テント宿泊用初心者向けのワンタッチテントも人気
寝袋(シュラフ)寝具季節に応じた温度対応が必要
マット・コット快眠用地面の冷え・硬さ対策に
ランタン・ライト夜間の明かりLEDが主流。電池式・充電式あり
バーナー・コンロ調理用ガス式が手軽で安全性も高い
クッカーセット調理器具鍋・フライパン・食器など
チェア・テーブル食事・休憩用折りたたみタイプが便利

上記に加えて、軍手・ゴミ袋・救急セット・虫除けスプレーなども用意すると安心です。

初心者におすすめのキャンプスタイルは?

キャンプにはいくつかのスタイルがありますが、初心者の方には以下の方法が取り組みやすいです。

オートキャンプ

  • 車を横付けできるキャンプスタイル。
  • 重い荷物の持ち運びが不要。
  • ファミリーや初心者に人気。

デイキャンプ(昼間のみ)

  • 宿泊なしで楽しむキャンプ。
  • 初期投資が少なく、気軽に始めやすい。

私自身は、最初にデイキャンプから始めて感覚をつかみました。その後、必要な道具を少しずつ揃えていくことで、無理なくキャンプライフをスタートできました。

実際にキャンプを始めて感じたこと(体験談)

個人的な感想ですが

  • 自然の中で過ごす時間がとてもリフレッシュになる
  • スマホから離れて過ごす時間が貴重
  • 道具を揃える楽しみが意外と大きい

主に以上の3点が良かったと感じました

キャンプには「手間」もありますが、それ以上に得られるものが多いと感じています。自然の音、焚き火のぬくもり、朝の澄んだ空気…。どれも非日常的な癒しでした。

注意点と法律面でのマナー

キャンプを行う際には、ルールとマナーを守ることがとても大切です。

注意すべき点

  • 許可された場所でキャンプを行う(無断キャンプは禁止)
  • 直火禁止の場所では焚き火台を使用
  • ゴミは必ず持ち帰る(Leave No Trace)
  • 周囲の迷惑になるような大声・騒音を避ける

キャンプ場のルールや条例を守らない行為は、罰則の対象になることもあります。初心者のうちは、公認キャンプ場を選ぶのが安心です。

最後に:今からでも全然遅くない!

キャンプは「今更」ではありません。むしろ、今だからこそ気軽に始められる環境が整っていると感じています。

初期費用が気になる方は、レンタルサービスを利用するのも一つの方法です。最近では、道具一式をレンタルして体験できるプランも豊富にあります。

自然の中で過ごす時間は、日常をちょっと豊かにしてくれます。この記事が、あなたのキャンプデビューの後押しになれば幸いです。


ご質問やご感想があれば、ぜひコメント欄で教えてください!最後までお読みいただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました